確定拠出年金(401k)
企業が掛け金を拠出して、その積み立てた年金資産を従業員個人が自分で運用する年金制度。日本版401k。運用商品も従業員個人が選択することができる。メリットとしては、運用が好調であれば、年金額が増えることのほか、会社にとっては将来必要な資金の予測が容易であることなどがあるが、デメリットとして、従業員にとっては投資リスクを負うことや積み立てた掛け金を原則60歳まで引き出せないこと。会社にとっては、従業員への投資教育が必要になり、管理コストが発生するなどがある。なお、個人が掛け金を拠出して運用するタイプもある。
- ポイント制退職金制度 (2010-02-23 11:26:47)
- 確定拠出年金(401k) (2010-02-23 11:26:47)
- 中小企業退職金共済制度 (2010-02-23 11:26:47)